May
1
【ノーコード分科会】No-Codeの「DB設計」について語ろう! 〜Bubble会〜
〜NoCodeツール「Bubble」を用いたShow & Tell会〜
Organizing : NoCoders JAPAN
Registration info |
一般(オンライン) Free
FCFS
|
---|
Description
背景
- 本イベントでは、「コードを書かずにアプリやサービスが作れる」というNo-Code/Less-Codeという潮流について、主な焦点を当てます。
- これまでに、「NoCoders Meetup」を 第一回 、 第二回 と行ってきました。
- 「誰もが発明家となる時代」に向けて、 コミュニティ で模索していっています。
概要
- 今回は【ノーコード分科会】として、ノーコード初心者がつまづきやすい「DB設計」に特に焦点を当てます。
- ノーコードを活用したインタラクティブなアプリケーションを実現する際に、「DB設計」についてある程度知っておくことが、早道となります。
- そこで、今回は、主要なノーコードツールとして定着しつつある「 Bubble 」を使いこなす、日本のBubbler(バブラー)たちと一緒に、DB設計について語らう機会を持ちます。
※オンラインでの実施となります。前日・当日までに、参加者にConnpassのメッセージ経由で参加方法についてご案内いたします。
トップNoCoder(ノーコーダー)たちとの「Show & Tell※」形式
- 4人のトップNoCoderと共に、豊富な知見や初心者のつまづきやすいポイントなどについても触れながら、2時間余すことなく語らいます。
- 日本のトップバブリスト(以下参照)を中心に、初心者視点でのファシリテーターとして NoCoders JAPAN の Sho T が進行して、テーマについて語らうライブ形式で行います(5名が会話形式で進行)
- オンラインでの参加者は、上記を傍聴していただきながら、チャット等でご質問をいただけます。(200名程度まで参加可能)
<今回のトップノーコーダーたちを紹介>
-
大道峻 さん: Bubble Japan Community の運営者で非エンジニアNoCoderの代表格
-
ノーコードラボ さん:国内でもトップレベルに豊富な知見を ブログ 等で展開
-
shinji さん:日本で最も知られる最先端NoCoderで、YouTubeで NOCODE SCHOOL を運営
-
NoCode Ninja さん:日本全国に現れる神出鬼没のNoCoderで、日本初の NoCodeサロン を運営
-
Sho T :未来に誇れる発明を支援する NoCoders JAPAN を運営・プロデュースするオープンイノベーター
<※Show & Tell形式について>
- 「Show & Tell」とは、プレゼンとは少し異なり、1問1答に近い形で語りを行う形式です。
- プレゼンが10分〜30分で行うのに対し、Show & Tellは1分〜2分程度で進行する場合が多いです。
- がっちりとした資料を用意して行う等のハードルを設けず、端的にコミュニケーションで進行できる特徴があります(パネルディスカッションに近いかもしれません)
ぜひお気軽にご参加ください。
※ご参加される方は、以下のフォームに情報を入れていただくと、NoCoder同士の交流がスムーズになります。(これもNoCodeで作成しました!/ Typeform・SpreadSheet・Glideを使用して作成しました)
自己紹介投入フォーム:https://shot772907.typeform.com/to/mUM8Uy
(↓以下に反映されます)
参加者自己紹介アプリ:https://zchfe.glideapp.io/
※前回までのMeetupでの記録も残しています。参加されるみなさんの「足跡」として入力していっていただければと思います。
主催:NoCoders JAPAN協会
HP:https://www.no-coders-japan.org/
slack:https://join.slack.com/t/nocodersjapan/shared_invite/enQtODU3NTkxODIwMDM3LThiYmY3ZmZkYjQ4ZTcyYjZmZGY3ZTY2M2IwMWNjYmQ1MzVlNjU1ZDllN2YxMDNjZTFhZDYzOGE3ODI4YmYyNmY
(ぜひslackにご参加ください)
NoCoders JAPANは、「未来に誇れる発明を支援する ー Tech For Good ー」をビジョンに、誰もにとって発明の入り口となるNoCodeのコミュニティ・エコシステムを形成していきます。共創PJとして、様々な共創パートナーとのコラボレーション企画・共同事業開発を行っていきます。ご興味の方は、お問い合わせをお待ちしております。
対象の方
- No-Code(ノーコード)やLow-Code(ローコード)に関心のある方
- すでにNoCodeを活用している方
- NoCodeに関する情報交換をしたい方
ギークなエンジニアも、NoCodeに可能性を感じる未来のNoCoderも、上記に当てはまれば対象となります。
イベントスケジュール(あくまで進行の目安となります)
時間 | 内容 |
---|---|
19:00-19:30 | 開場(オンライン) |
19:30-19:35 | NoCoders JAPAN イベント説明 |
19:35-19:55 | No-CodeツールにおけるDB設計とは?(特に今回はBubbleについて)【会話形式で1人ずつ回答 / 画面共有も可能】 |
19:55-20:40 | 初心者がつまづきやすいポイントについて【会話形式で1人ずつ回答 / 画面共有も可能】 |
20:40-21:30 | フリーディスカッション(チャットでの反応や会話の進行に応じた展開) |
21:30-21:40 | 各自クロージング(次回以降の展開についてなど) |
21:40-22:00 | 順次退出 |
日時
2020年5月1日(金) 19:30〜22:00(19時00分開場 /オンライン会場)
会場
オンラインでの実施となります。
※前日・当日までに、参加者にConnpassのメッセージ経由で参加方法についてご案内いたします。
注意事項
- 領収書の発行はしておりません。
- イベント内容・およびタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 会場の設備、備品を汚損、破損、または紛失された場合はその損害を賠償していただきます。
- 貴重品の管理は各自でお願いいたします。万一盗難・紛失等の事故が発生しても、主催者では一切責任を負いません。
- 本イベントでは、主宰等によりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
※スムーズな運営・進行のため、以下に該当する方はご参加をお断りする場合がございます。
- 本イベント内でのリクルーティング活動が目的と見られる方
- 保険、投資用不動産、宗教、ネットワークビジネスの勧誘が目的と見られる方
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.